171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-16 令和 5年 3月文教福祉委員会-03月16日-01号

配慮を要するお子さんの特性は様々あると思いますが、昨年12月に発表された文部科学省調査によれば、通常学級在籍する発達障害可能性がある児童生徒割合は、小学生で10.4%、中学生で5.6%、小・中学生の8.8%に学習行動面で著しく困難を抱える傾向があり、一人一人に合わせた特別な教育的支援の構築を急ぐとしています。  

阿賀町議会 2022-12-13 12月13日-01号

現に、特別支援子供であっても、実際に全く隔離された教育をしているのかというとそうではなく、主要な教科それから交流学習というのをしっかり行って、いわゆるその通常学級子供と一緒に学んでいるという姿を、今現在、現状としてはたくさんそういうのを行っているというのが現状であって、同じ授業を受けている子供が片方を目指す姿が違うというのは、もう本来あり得ないのかなというふうに考えております。 

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次に、38ページ、第2項小学校費、第1目学校管理費小学校管理運営は、特別支援学級及び通常学級において、障がいのある児童安全確保生活支援等を行う支援員及び医療的ケアを行う看護師配置に要した経費です。  次に、第3項中学校費、第1目学校管理費中学校管理運営は、中学校支援員等配置した経費で、支援員数はそれぞれ記載の人数です。  

新潟市議会 2022-06-17 令和 4年 6月定例会本会議-06月17日-02号

自己肯定感を失った子供は、非常にそこからはい上がることが難しいため、通常学級とこのF組を同列に考えることで、一つの学級にしていき、このF組多様性先生たちにも自分の学級経営へ影響を与えることとなったそうです。通常学級を変化させることにつながり、そして学校は変わっていくと考え、取組を行っているとのことでした。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次に、20ページ、特別支援教育充実は、引き続き小・中学校特別支援学級及び通常学級特別支援教育支援員配置し、配置時間を1日5.5時間から6時間に増やし、障がいのある児童生徒学校生活支援体制を強化します。  次の特別支援教育在り方に関する調査研究新規事業で、今後の特別支援教育在り方調査研究し、増加する障がいのある児童生徒への支援に努めます。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日文教経済常任委員会−03月10日-01号

次に、第2項小学校費、第1目学校管理費小学校管理運営は、特別支援学級及び通常学級に特別な支援を必要とする児童安全確保生活支援等を図る特別支援教育支援員配置するための経費です。なお、この後の中学校費以降も特別支援教育支援員配置経費が続くので、これよりは支援員と申します。  特別な支援を必要とする児童生徒は増加を続けています。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

専門性を持つ教育者を育てるとともに、特別支援教育の経験を通常学級での実践に生かせる狙いもあるようですが、教えてください。 ○議長古泉幸一) 池田教育次長。                  〔池田 浩教育次長 登壇〕 ◎教育次長池田浩) 本市においても、全ての教員特別支援教育についての専門性を高めることは大変重要であると捉えております。

新発田市議会 2022-02-28 令和 4年 2月定例会-02月28日-02号

この学校では、通常学級在籍児童が71人であったため、35人と36人のクラスになりましたが、先ほどご説明いたしました加配教員を活用し、クラスは分けずに教科に応じて少人数学習を実施しております。また、中学校10校につきましては、35人以下学級が実現できていない学校はありません。  以上、答弁といたします。 ○副議長中村功) 3分を切っておりますので、青木三枝子議員、まとめてください。

燕市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-02号

教育委員会主幹鈴木華奈子君) 今、通常学級で見たときに、小学校で7校、中学校で2校になります。 ◆1番(柴山唯君) ありがとうございます。小学校であれば15校あるうち7校、私も標準、12から18ですので、私すみません、数え間違いで5かもしれないんですけども、半分以下ですね、通常と言われる学校が。小規模校と言われる学校のほうが大半であると。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

しかしながら、現段階では特別支援学級子供たちが即座に通常学級集団に入ることは難しい場合が多く、集団に入っても困らないようにするためのカリキュラムとして、人間関係の形成や心理的安定を狙った自立活動などの指導充実を図っております。市教育センターでは、担当指導主事が全ての特別支援学級の訪問を行い、指導支援を行っております。

長岡市議会 2021-06-23 令和 3年 6月文教福祉委員会−06月23日-01号

また、お一人当たりのおよその対応人数については、先ほど委員からもお話があったように、介助員の方は各学校特別支援学級総合支援学校における児童生徒支援、また特別支援介助員の方は各学校通常学級における児童生徒支援をそれぞれ担っているように、ケースが違うということから、明確に何人というふうな形でお答えはできません。  次に、会計年度任用職員になって待遇面で変わった点について申し上げます。

五泉市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-01号

また、特別支援学級児童生徒通常学級へ移動し、授業を受ける場合においても常に全員がマスクを着用し、換気や身体距離を保つなど日頃の感染症対策を徹底するよう努めております。  次に、児童生徒濃厚接触者に特定された場合につきましては、原則2週間の出席停止とし、同居する家族がPCR検査の対象となった場合は、陰性の検査結果が判明するまで出席停止をお願いしております。  

三条市議会 2020-12-16 令和 2年総務文教常任委員会(12月16日)

○(星教育センター長) 140台は、三条市立小中学校通常学級の2学級に1台の割合で準備する数でございます。 ○(笹川信子委員) 2学級に1台ということは、1学級しかないところもあるのはもちろん1台ずつでしょうけども、いかがでしょうか。 ○(星教育センター長) 今回140台を新規で購入いたしますが、既存のプロジェクタもございまして、それと共有して使うというものでございます。

十日町市議会 2020-12-08 12月08日-市政に対する一般質問-03号

なお、令和2年度十日町市立小学校通常学級において、1学級30人以上の児童がいる学級は116学級中4学級であります。中学校では46学級中9学級であります。教員配置につきましては、県教育委員会がこれらの基準に基づいて人数配置することから、引き続き国や県に対し、様々な機会を捉えて要望してまいりたいと考えております。  

小千谷市議会 2020-09-17 09月17日-02号

また、特別支援学級については、小学生では個々教育的ニーズに応じた手厚い支援を望む傾向が強いため増える傾向にあり、中学生では高校進学を意識して通常学級を望む生徒が一定数いるため、増え方は小学生ほどではないと受け止めています。そうしたことから、ここ数年間は小学校では10人前後ずつ、中学校では5人前後ずつ増加していくのではないかと予測しております。   

上越市議会 2020-09-17 09月17日-03号

通常学級に籍を置く障害児も例えば弱視、難聴、言語障害学習障害注意欠陥動性障害など様々です。最近では、特別支援学級との併用も行われている例も多く見られます。私の息子も後半はそうでした。算数の授業のときは特別支援学級へ行き、道徳や生活授業のときは籍を置くクラスへ行くなど、もちろん給食もクラスのみんなと食べるといった様子です。  この通級学級が制度化されたのは1993年のことです。

三条市議会 2020-09-14 令和 2年総務文教常任委員会( 9月14日)

なお、(2)の校用器具費プロジェクタ購入費用でございますが、通常学級の2学級に1台の割合で積算した合計140台を購入するために、既決予算の約600万円とあわせて購入費用に充てるものでございます。  教育センター費説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○(村上教育総務課長) 続きまして、教育総務課所管分につきまして、説明を申し上げます。

新発田市議会 2020-09-10 令和 2年 9月定例会-09月10日-03号

令和3年度に菅谷小学校と統合する七葉小学校では、児童転出、転入の有無が不確定であるため、流動的ではありますが、今のところ児童32人以下で編制する1年生、2年生の通常学級が各学年ごとに2学級ずつ、それ以外の学年児童40人以下で編制する通常学級が各学年学級ずつ設置される予定となっております。

三条市議会 2020-06-19 令和 2年第 3回定例会(第5号 6月19日)

登壇〕 ○教育センター長(星 徹君) 特別支援教育につきまして、今回のICTの活用につきましては、特別な支援を要する児童生徒個々の状況にもよりますが、基本的には通常学級と同じように遠隔教育を取り入れることを考えています。  なお、文部科学省の通知により、特別支援学級在籍児童生徒保護者監督がかなわない場合は、学校において学習支援を行うこととされています。